愛犬のトイレ事情

トイレトレーニング

愛犬との生活初日から始まること

それはトイレトレーニング

外でさせるのか・家の中でさせるのか

今後の方針によって

トレーニングの方法は変わってきます。


鹿野 正顕 著『犬にウケる最新知識』(2024出版 ワニブックスPLUS新書 407)

によると

犬はふかふかした草の上で排泄をしたくなるそう。

一度、外での排泄が癖付いてしまうと

家ではしてくれず

雨の日も嵐の日も雪の日も

排泄のために外に連れ出すことになります。

マーキングなども迷惑行為になり得るため

できればお家での排泄に慣れておくのがおすすめです。

トイレシーツ

我が家では、お迎え初日から

サークル内でのトイレトレーニングを始めましたが、

歯の生え変わり前の子犬はなんでも噛みたい時期。

紙のトイレシーツを敷いているとすぐに噛み噛みしていました。

使い捨ての紙のトイレシーツの内容物は吸収剤のため、

誤食した場合、胃腸で水分を吸収してしまう危険が高いです。

そのため、洗って繰り返し使える

布のトイレシーツに切り替えました!

噛んでイタズラしなくなった上に、

毎日出る大量の使い捨てシーツのゴミ(ゴミ箱で臭う…(・・;))

その煩わしさから解放されました!

私たちの住んでいる地域は、市町村指定のゴミ袋代がかかり、

水道代は安いため、布タイプのコスパが勝ちました。

一日2枚使い、2枚を同時に洗濯しています。

おしっこをたくさん吸収しているため、

洗濯機で一度目は水洗いと脱水後、

2度目に洗剤を入れて通常モードで洗っています!

洗剤もペット用の専用洗剤を使えば、

匂いや毛の汚れもスッキリ落ちます

このように、基本的にお家で排泄させていますが、

たくさんお散歩や運動をした際は外で排泄することもあります。

そんな時の必需品、うんち袋!

トイレに流せるペーパーとビニール袋が一体になっていて、

包んでくるっと裏返して持ち帰り、

紙の部分のみを流すことができます。

ニオイ対策

そして室内でのトイレをさせていると気になるのがニオイ…!

そのニオイに釣られて愛犬の食糞行動が見受けられることもあります。

そんなニオイ対策と食糞対策ができるアイテムが、「リモナイト」配合のトリーツ(おやつ)!

リモナイトとは阿蘇山(熊本)の特異的な地形と長い年月が生み出す天然の鉄分。

リモナイトの主成分である鉄分には、様々なニオイのもとと結びつく「吸着力」の働きがあります。

この吸着力が腸内でニオイのもとをくっつけて排泄させるため、ペットの糞尿臭を抑えてくれます。

毎日与えることで効果が持続します。

食べ始めて数日でフンが黒っぽくなり、臭いのもとをくっつけて排泄されるようになります

小さめの粒を割って与えられるため、トレーニングのトリーツ(ご褒美のおやつ)として食べ過ぎることもなく、おすすめです。

犬は、犬にとっていい経験(褒められる、おやつ等)を覚えるのが得意で、

その行動を繰り返し、学習していくことができます。

トイレトレーニングに限らず、褒めるタイミングが大事になってきますので、

褒める際のおやつとしてリモナイトを活用していきましょう!

さいごに

トイレは毎日のことなので、飼い主の生活に沿う形を見つけ、

早いうちからトレーニングをして癖づけていきましょう。

犬は良くも悪くも、経験から学習していくため、

毎日の積み重ねがとっても重要です。

もちろん犬の性格や、犬種による行動の傾向の違いもあります。

飼い主と犬の双方がストレスになりすぎない形で、

ベストな方法を見つけていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました